
推しカラーを使ったつもりが、なんだかコーディネートがまとまらない…



そんな初心者の方にオススメなのが、黒・白・グレーのベーシックカラーをうまく取り入れる方法です
黒・白・グレーは、どんな推しカラーとも相性が良く、コーディネートが簡単に決まります。
この記事では、推しカラーやモチーフを上手に使って、初心者でもおしゃれに見えるコーディネートを作るコツを紹介します。
推しカラーをうまく活かしつつ、バランスよく仕上げる方法を一緒に学びましょう!
\概念コーデの基礎はこちらから/


\目立つならやっぱり推しカラー!/


合わせるなら黒・白・グレーがおすすめ
概念コーデが難しいと感じる方は、まずメインを黒・白・グレーにするとコーディネートがとても楽になります!
この色はどんなアイテムとも合わせやすく、シンプルでありながら洗練された印象を作れます。
黒は引き締め効果があり、白は清潔感、グレーは落ち着きと柔らかさをプラスしてくれるので、全体のバランスが取りやすいんです。
概念カラーの明るい色を取り入れたい時は、差し色として使うとバランスが良くなりますし、モチーフや柄は少ない面積で使うことで合わせやすくなりますよ。
概念コーデの初心者さんは、ぜひ参考にしてみてください♪



黒のワンピースなら小物を推しカラーに、トップスを推しカラーにするならボトムは黒にするのがオススメ!黒のセットアップなら、インナーを派手にしてもバランスが良くなりますよ。
おすすめベースアイテム
アクセントに小物をプラス
概念カラーやモチーフを全面に出したコーディネートの場合、全体が少し強調され過ぎることがあります。
そんな時は、小物でアクセントを加えるとバランスが取れます。ビスチェやコルセット、ベルトをベーシックカラーで取り入れると、コーディネートが引き締まり、全体がよりまとまった印象になります。
全体がシンプルすぎたら遊び心をプラス
コーディネートがシンプルすぎると感じたら、網タイツで遊び心を加えてみましょう。
網タイツはシンプルな服にアクセントを与えて、コーディネートを引き立ててくれます。
網目の大きさや柄によって雰囲気をガラリと変えることができるので、シンプルなスタイルに個性をプラスするのにぴったりです。
例えば、シンプルなドレスやスカートに網タイツを合わせると、洗練されながらも目を引くコーデとなるでしょう。
網タイツの柄を選ぶだけでカジュアルにもモード系にもなれるので、シンプルなコーディネートにちょっとした遊びを加えたい時にオススメです。
まとめ
以上、概念コーデに合わせたい!着回し抜群なベーシックスタイルのご紹介でした。
初心者でも取り入れやすい黒・白・グレーのベーシックカラーをベースに、概念カラーやモチーフを取り入れてみてくださいね。
特に、小物やアクセサリーで遊び心を加えると、コーディネートが一層おしゃれに仕上がります。
自分のスタイルに合わせて、無理なく概念コーデを取り入れることで、より素敵なファッションが楽しめますよ!