ドリボの一般販売、どうすれば確実にチケットを手に入れられるか悩んでいませんか?
一般販売でのチケット獲得成功率を上げるには、事前の準備と戦略が必要です。

準備と戦略ってどういうこと?
結論からいうと
- ネットと電話の両方行う
- ネット申込ではPCと光回線を使用
- 電話は長時間待機できる状態に
- 狙い目の公演(平日・昼・A席)を押さえる
- 会員登録、支払い情報入力を完了させておく
ドリボの一般販売でチケットを獲得するには、複数の申込方法を準備し、安定した環境で臨むことが大切です。
また、競争率の低い公演を狙うことで、チケット獲得の可能性が高まります。
事前準備を怠らず、万全の態勢で一般販売に挑みましょう。
この記事では、
・ ドリボ2024の一般販売の詳細情報
・ チケット獲得のための具体的な戦略
・ ネットと電話それぞれの攻略法
・ 過去の一般販売の状況
・ 一般がダメでもカード枠へ
について詳しく解説しています。
この情報を参考に、ドリボ2024のチケット獲得を目指しましょう!



本当は教えたくないけど、「超狙い目の穴場枠」もこっそり教えちゃうよ!
\ チケット当選確率UP /


ドリボの一般販売はいつから?


ドリボ2024の一般販売は、2024/9/7(土)10:00からスタートします。
「先着販売のみ(先着順)」のため、繋がればチケットを手に入れることができますが、例年、受付開始と同時に売り切れることがほとんどです。
ドリボの一般販売の申込方法は?


①ネット申込:公式チケット販売サイトを通じて申し込む
②電話申込:指定の電話番号に電話をかけて申し込む
ドリボの一般販売では、チケットを申し込む方法が主に二つあります。
一つはパソコンやスマホからインターネットで申し込む方法、もう一つは電話で申し込む方法です。
両方の方法を準備しておくと、チケットが取れる可能性がぐっと高くなります。
例えば、ネットが混んでいても電話がつながるかもしれないし、その逆もあり得ます。
また、もしも一方の方法でトラブルが起きても、もう一方で申し込めるので安心です。
時には、ネットと電話で申込開始時間に少しずれがあることもあるので、そういった隙間を狙えるチャンスにもなります。
ただし、同じ公演に二重で申し込まないように気をつけてくださいね。
具体的な申し込み方については、このあとでしっかり説明します。
両方の方法を使って、チケット獲得のチャンスを増やしましょう!
ドリボの一般販売はどこから?
一般販売の販売場所は、以下の4か所です。
2024/8/7現在、取り扱いプレイガイド4つのうち、e+(イープラス)のみ、ドリボの一般販売用のページが作られていました。
ドリボの一般販売を勝ち取る方法は?


ドリボの一般を勝ち取るには、事前にしっかり準備をすることが重要です。
詳しく解説していきますね。
競争率が低い枠を狙う
日程 :2024/10/9(水)~10/29(火)
申し込む際に慌てないように、あらかじめ希望日を決めておきましょう。
第3候補くらいまで決めておくとスムーズです。
また、確実にチケットを獲得するためには、競争率が低い枠を狙いましょう。
競争率が低い枠とは以下の条件を満たすものです。
平日公演
平日公演は、週末公演に比べて競争率が低くなる傾向があります。
多くの人が仕事や学校がある平日よりも、休みの日である週末を選びがちだからです。
特に、火曜日や水曜日の公演は、最も競争率が低くなることが多いです。
平日公演を狙うことで、チケットを手に入れる確率が上がります。
ただし、学生さんの夏休みや冬休み期間中の平日は、逆に競争率が高くなる可能性もあるので注意が必要です。
ドリボは10月なので、そこの心配はなさそうですね。
昼公演
昼公演は、夜公演に比べて人気が少ない傾向にあります。
仕事や学校帰りに観劇できる夜公演の方が、多くの人にとって都合が良いからです。
特に平日の昼公演は、さらに競争率が下がることが多いです。
昼公演は、公演後の時間も余裕があるので、ゆっくり楽しめるメリットもあります。
また、終演後のグッズ販売も比較的空いていることが多いですよ。
後方席や2階席(A席)
前方席や1階席(S席)は視界が良く人気が高いため、競争率も高くなります。
その分、後方席や2階席(A席)は比較的取りやすくなります。
後ろの席や2階席なら、全体の振り付けや舞台全体がよく見えるメリットもあります。
一番狙い目の枠は?
さらに、これらの要素を組み合わせることで、より確実にチケットを手に入れる可能性が高まります。
例えば、「平日の昼公演の2階後方席」を狙うなどの戦略が効果的です。
ただし、人気のキャストが出演する回や、初日・千秋楽などの特別な公演は、どの席種も競争率が高くなる傾向があるので、そういった特殊要因も考慮に入れる必要があります。



ということは、一番の狙い目は・・・?



ズバリ、「10/15(火)13:00、A席」!
火曜日・昼・A席と上記の条件にマッチしているうえ、直前が3連休なので、15日にお休みを取る人は少ないと思われます。
-1024x1024.jpg)
-1024x1024.jpg)
ぜひ、ご自身の候補日として検討してみてくださいね。
【電話】から一般販売を申し込む


さぁ、戦いの準備はできましたか?
【電話】から一般販売を申し込むコツについて詳しく解説しますね。
電話番号を事前に登録しておく
申込用の電話番号は、必ず事前にスマートフォンや固定電話に登録しておきましょう。
これには二つの大きな理由があります。
まず、サーバーダウンなどのトラブルで公式サイトにアクセスできなくなった場合でも、すぐに電話をかけられます。その時に調べればいいや~と思っていると、ネットに繋がらなくて調べられない、ということも。
また、ドリボのチケット争奪戦では、数秒の差が明暗を分けることも。番号を登録しておけば、ワンタッチで電話をかけられるので、その貴重な数秒を節約できます。
電話機を増やす
家の固定電話、自分のスマホ、家族のスマホなど、使える電話機は全て準備しましょう。
同時に複数の電話からかけることで、つながる確率が上がります。
混雑時は、どの電話がつながるかわかりません。
また、一つの電話が話中や圏外になっても、すぐに別の電話で挑戦できます。
長時間待機できる環境を整える
電話がつながるまでに、予想以上に時間がかかることがあります。
そのため、長時間待機できる環境を整えておくことが大切です。
具体的には、申込開始前にトイレを済ませておくこと。
また、申込時間帯の後に予定を入れないようにしましょう。
途中で電話を切らざるを得なくなると、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
つながらなかったらすぐにかけ直す
最初の電話でつながらなくても諦めないでください。
すぐに切って、再度かけ直しましょう。
電話回線には「たまたまつながりやすいタイミング」があります。
連続してかけ続けることで、そのタイミングを掴める可能性が高まります。
また、多くの人が「つながらない」と諦めて電話を切る時間帯があります。
その直後にかけ直すと、意外とすんなりつながることも。
粘り強く、諦めずにチャレンジし続けることが大切です。
【ネット】から一般販売を申し込む


続いて、【インターネット】から一般販売を申し込むコツについて解説しますね。
必要事項の登録を済ませておく
使用予定のチケット販売サイト(チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、CNプレイガイドなど)全てで、事前に会員登録を済ませておきましょう。
発売開始になってから登録しても間に合いません。
クレジットカード情報や、コンビニ決済に使用する電話番号などを、事前に登録しておきます。
支払い手続きでつまずくと、せっかく確保したチケットを逃してしまう可能性があります。
複数の支払い方法を用意しておくと、より安心です。
ブラウザの自動入力機能を設定しておくと、個人情報の入力時間を大幅に短縮できますよ。
ただし、正確に入力されているか必ず確認してください。
パソコンも使う
次に、パソコンもあれば用意しましょう。
パソコンの方が安定して繋がりやすいです。
スマホも便利ですが、パソコンなら画面が大きくて見やすいし、マウスで素早く正確に操作できます。
複数デバイスの強みも活かせますね。
ネット回線の速度を確認しておく
申込前に、使用予定のデバイス全ての通信速度をチェックしましょう。
速度テストは、Fast.comなどのサイトで簡単に行えます。
速度が遅い場合は、他の回線(例:家庭用Wi-Fiからモバイルデータ通信に切り替えるなど)の使用を検討してください。
\タップして測定開始/
一般的に、快適にインターネットを利用するための回線速度は、用途によって異なり、Webページの閲覧では5〜10Mbps、動画の閲覧では10~20Mbpsが目安とされています。
オンラインゲームなどより多くのデータを必要とする用途では、30〜100Mbps程度が推奨されます。
特にチケット購入などで重要なのは、ページの読み込み速度や応答速度です。
これには「下り速度」と「Ping値」が関係します。
下り速度はデータのダウンロード速度を示し、Ping値はデータの応答速度を示します。
チケット購入には、一般的なWebページ閲覧速度である5〜10Mbps程度があれば十分ですが、より高速な回線があれば、ページの読み込みが速くなり、購入手続きがスムーズに行える可能性が高くなります。
開始前にアクセスする
販売開始のぴったりの時間にアクセスすると、サーバーの混雑でページが開きにくくなることがあります。
販売開始の15〜30分前には、申込ページにアクセスしておきましょう。
そして、1〜2分おきに再読み込み(リロード)を行います。
これにより、
・サーバーの状態をチェックできる
・ページが完全に読み込まれているか確認できる
・予期せぬシステムの更新にも対応できる
申込画面に進んだらリロード、バックブラウザをしない
うっかりやってしまいがちなので、申込画面に進んだらリロードやバックブラウザはしないよう心がけましょう。
入力がリセットされたり、システムエラーとなってしまうリスクがあるからです。
入力ミスをしないように、会員登録を事前に済ませ、希望日を紙にメモをしておきましょう。
過去の一般販売の状況はどうだった?
ここで気になるのが、過去の一般販売はどうだったか、ですよね。
過去のドリボの一般販売の状況をXで調べてみました。
参考になりそうな投稿をピックアップしましたので、見ていきましょう。
10:10 時点
CNプレイガイドが狙い目のようですね。
開始10分でチケット取れたのはすごい!
10:22 時点
ローチケも残っていたようです。
イープラス、チケットぴあに集中するのかな~
10:42 時点
購入完了画面すら表示されなくなるので不安になりますね。
買えたかな?と思ったら、慌てずメールをチェックするようにしましょう。
11:21 時点
詳細に報告してくれるの助かります!
ローチケ、CNプレイガイドが狙い目のようですね。
もし一般販売がダメだったら?【カード枠へ】


ここまで、ドリボ一般の取りやすい方法について解説してきました。
では、万が一ダメだったら諦めるしかないのでしょうか?



もう諦めるしかない・・・



最後のチャンスがありますよ!
一般販売で取れなかった場合でも、「カード枠」というチャンスがあります。
カード枠とは、特定のクレジットカードを持っている人が利用できる特別な申込枠です。
一般販売とは別枠で用意されており、申込期限も9/9(木)なので、まだ申し込むことができるのです。
カード会社 | 受付期間 |
---|---|
エポスカード | 9/9(月) 10:00まで |
JCBカード | 8/27(火) 23:00まで |
セゾンカード | 9/3(火) 18:00まで |
ニコスカード | 8/25(日)13:00まで |
Vpass | 9/9(月)17:00まで |
特に、エポスカードは店頭受取にすれば即日発行も可能です。
入会金・年会費が無料なので、発行しておいて損はありません。
\まだ間にあうカード枠/


ドリボ一般の取りやすい方法 まとめ


以上、ドリボ一般の取りやすい方法についてのおまとめでした。
毎年人気のドリボこと、DreamBoys。
チケットは非常に入手困難ですが、やれることはやっておいた方が後悔はありません。
エポスカードは、ドリボ以外でもカード枠を多く用意されていることが多いため、持っておきたいカードです。
もし、まだ持っていないようでしたら、この機会に作ってみてはいかがでしょうか。
- 他社より公演数が多い
- 入会金、年会費永年無料
- 店頭受取で即日発行OK
- マルイでのセール(年4回)が10%OFF
- 映画観賞料金が2,000円 → 1,500円に割引
- カラオケ館フリータイム料金25%OFF
\カード枠の申込は9/9(月)まで/


↑ 入会金・年会費無料 ↑